どうも。前田です。これから非常識な本を2冊紹介します。 2011年3月4日前後の発売。非常識な理由は以下の通りです。 ![]() 本にはリスニングセクションの練習問題が多く掲載されていますが、2冊とも新書サイズですから、CDは付いていません。ですから、無料でダウンロードできる音声は「おまけ」ではなく「必需品」です。「無料でダウンロードできる」と言うより「わざわざダウンロードしなければならない」と言う方が適切です。 必需品を提供していないのですから、見方によっては欠陥品なのです。喫茶店で席について、注文したイチゴクリームパフェが来たけれど、スプーンがない。横にいた店員が「スプーンは無料で貸しますよ。あそこのカウンターまで取りに行ってください。私は行きません」と言っているようなものです。 音声ファイルをダウンロードできない人や、ダウンロードはできるけれど、ファイルを再生できない人は、本を買ってもリスニングセクションの練習に取り組むことができません。忘れないでください。
〜ご注意〜 ![]() 「必需品」である音声が本に付いていないのは非常識ですが、本を買わなくても無料で音声をダウンロードできます。パスワードなんかありません。垂れ流しです。「おまけ」ではない、商品の一部なのに無料で垂れ流す。これはこれで非常識です。 先に音声を聞いてコンテンツをチェックしたいならば、版元のサイトで音声を探してみてください。ま、本が手元にない状態で先に音声を聞くことにはメリットもデメリットもありますから慎重に判断してください。 ![]() 『時短特急』の、あるページには、このような解説があります。
ダブルパッセージは、残り時間が少ない中で取り組む可能性が高いです。ただし、やたらと速く読んでも脳ミソが理解してくれない恐れがあります。これが「パニックモード」です。 ほかにも、本にしては変な表現が多く使われています。なぜなら、ボクはこの本を「授業で語っているように書いた」からです。目の前にあなたがいることを想像して。編集者が出版前に多くをカットしたことは言うまでもありません。それでも、これまでに書いてきたボクのどの本と比べても大きく口調が違います。ところが・・・ 『入門特急』を手にして驚きました。加藤さん自身が本に出演しているのです。
たとえば、「TEXってどういう先生?」って質問されたら、日本語でも、「いい先生」とか「若い先生」といった感じで「先生」という名詞を説明しますね。この「いい」や「若い」が形容詞です。形容詞をこうして名詞の前につけ足すと、名詞をくわしく説明することができます。英語もこれと同じで、形容詞をteacherという名詞の前に置けば、a good teacher(いい先生)とかa young teacher(若い先生)といったふうに、TEX先生の素晴らしさを説明することができます(自作自演)。 ほか、ダイエット、イスカンダル、ガンダム、ドラクエ、聖徳太子、奥様など、TOEICとは無縁に思える文字が頻繁に登場します。編集者は「かなりカットしました」と言っていましたが、とても信じられません。もし、本気でカットしまくったら、原稿が全ページ消えてしまっていたことでしょう。 BEYOND 990 を書いた3人。これ以上の説明は省略。
『時短特急』 ミニ模試の集合体ですから、いわゆる「レベル」を意識せずに作りました。つまり、やさしい問題も難問も適度に散りばめてあります。 すでにTOEICを受験したことがあり、いわゆる対策本を使ったことがある人だけを念頭に置いて書きましたので、出題形式を紹介したり、「問題タイプ別ストラテジー」などを解説したりするページはありません。各問題に対する解説の中に書くことでカバーしました。 空き時間に、本物のテストっぽい練習問題を使って「演習」をしたい人を想定した本です。 『入門特急』 初級者向けに作られています。ブアツイ本を使いこなす自信がない人や、英語の基礎を楽しく理解したい、TOEICの出題形式や効果的な取り組み方から学びたい人を想定した本だと思います。 すべての英文がやさしいわけではありませんが「解説」が初級者向けです。ですから、中級者や上級者にとっては不要なことでも詳しく説明されています。その結果、文字の多いページがかなりあります。ただし、ガンダムや奥様が登場するので、英語やTOEICに関する知識が豊富ではない人でも挫折せずに読むことができます。 表紙のオビに「笑えて、わかる、新感覚参考書」とあります。「笑える」かどうかは議論が必要ですが「わかる」「新感覚」は適切な表現だと思います。 では、いつも通り特典の説明をします。 | ||||||
「入門特急」または「時短特急」の読者の方に、次のプレゼントを無料で進呈します。 2011年3月某日に「入門特急」と「時短特急」を使ったセミナーが開催されました。マルマル録音しましたので、そのまま差し上げます。 TOEICの基本情報を含め600点を目指すための戦略や心構えを、サンプル問題を使用しながらレクチャーしました。これから「入門」する人に、ぜひ聞いていただきたい内容です。 受講者からの質問に回答しました。 Test 1とTest 5を現場で実践し、重要ポイントを解説しました。グループワークもあります。すでにTOEICを何度か受験したことのある人を想定して話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入門特急セミナーは、本を片手に聞くことをお勧めします。時短特急セミナーでは、模試そのものを実践していますので「シーン」とする時間が結構あります。ですから、先に本を使ってTest 1とTest 5を済ませてから、この音声のレクチャー部分を聞くことをお勧めします。テスト自体はそれぞれ18分くらいです。 どちらか1冊でもお持ちであれば特典をダウンロードできますが、入手経路が違います。お持ちの本に合わせてどちらかを選んでください。 「時短特急」・・・本に掲載されている特典用URLにアクセスしてください。 「入門特急」・・・以下の方法で専用ページにアクセスしてください。 「入門特急」だけをお持ちの方は、ユーザー名とパスワードが必要です。 入門特急 読者の声
時短特急 読者の声
これらの本はアマゾンなどで販売中です。 このプレゼント企画は版元とは関係なく著者が勝手に実施しています。当ページへのリンクは自由ですが、特典の無断複製・再配布などはご遠慮ください。 時短特急の「はじめに」をPDFファイルで配布中 |